PET検査の優れているところ、安全性、見つけられるがんを説明しております 日本医科大学健診医療センター

PET検査とは

PET検査はがん検診のひとつ

PET検査とは、がんの検査方法のひとつです。
従来の検査方法と組み合わせることで、早期がんの発見に威力を発揮します。
しかも1回の検査でほぼ全身をチェックでき、安全で身体的な負担が少ないことも大きな特色です。

がん細胞の成長
がん細胞の成長

PET検査は全身を高精度に検査する安全なシステム

検査薬のFDGはブドウ糖とおなじ性質を持つ薬剤であり、アレルギー等の副作用はほとんどみられません。また、PET検査の放射線被ばくは胃のバリウム検査の半分程度です。PET/CT検査の場合にはこれにCT検査分が加わり、胃のバリウム検査の1~4回分程度となります。
なお、妊産婦や授乳中の女性は検査を受けることができません。検査前に妊娠の可能性がないことをご確認ください。また、血糖値によっては検査を受けられないこともありますので、あらかじめご相談ください。

PET検査の優れているところ

  • 全身が診れる

    一度の撮影で、ほぼ全身の状態を診ることができます。

  • 早くみつかる

    見つけにくいとされていた微小がんの早期発見が可能です。

  • 転移・再発の確認

    全身検査なので、離れた部位への転移や再発の発見が可能です。

  • 良・悪性の鑑別

    検査によって得られた画像で良性・悪性の鑑別ができます。

  • 驚くほど楽・安心

    痛みは薬剤注入時の注射のみ。あとは検査台に横になっているだけです。

PET検査で見つかるがん

頭頚部がん、甲状腺がん、肺がん、乳がん、食道がん、大腸がん、膵がん、子宮がん、卵巣がん、悪性リンパ腫、悪性黒色腫、骨腫瘍など。

PET検査でも見つけにくいがんもあります。

「FDG」が集まりにくい胃がんや肝細胞がん、胆道がんや、正常でも「FDG」が集まりやすい脳や心臓、腎臓、尿管、膀胱、前立腺の病変も見つかりにくいといわれています。

脳梗塞などを発見します
脳梗塞などを発見します